英語留学でシンガポールに行く場合には、留学費用がそれなりにかかるので、できれば生活費を抑えたいと思い人も多いものです。生活費の中で一番抑えたいものとして食費を挙げる人も多いですが、実はシンガポールで生活をするうえで、食費のやり繰りは非常に大変だと言われています。そこで今回はシンガポールで食費を抑えるコツについて、ご紹介します。
そもそもシンガポールにいながら日本で生活しているときと同じような食生活がしたいと思った場合には、日本のおよそ2倍から3倍もかかってしまうことでしょう。一般的に日本全国の食事にかかる費用の平均としては、月に6万円ほどとなっています。そのうち外食が1万円ほどです。なぜ2倍にも3倍にも跳ね上がってしまうのかというと、その一つに外食が非常に高額であることが挙げられます。例えばおしゃれなカフェでランチをした場合には、ハンバーガーと飲み物を注文しただけでも、一人3000円ほどはかかってしまうでしょう。おしゃれなレストランでディナーを楽しんだ場合には、どんなに控えめに頼んだとしても、1万円は軽く超えてしまいます。もしもこれが有名なホテルでイタリアンにでも行った場合には、二人で5万円ほどはかかることでしょう。このように外食が高額になる理由としては、レストランで飲食をした際に様々な税金がかかることが挙げられます。サービスチャージと呼ばれるものが10パーセント、消費税が7パーセントで、これだけで合計17パーセントも上乗せされてしまうのです。
またアルコール飲料の税金が非常に高額になっています。アルコール度数に応じ税金の値段が上がるため、ビールはそれほど高くはないものの、ワインやウイスキーなどのアルコール度数が高いものの場合には、日本比べた場合にはかなり割高になるでしょう。同じようにたばこもシンガポールでは一箱約1000円と高額になっています。
このようなことから食費を抑えるコツとしては、外食費を節約することが一番と言えるでしょう。この場合には飲食店の料理をテイクアウトすることが一つの手段となります。ほとんどの飲食店でテイクアウトが可能となっていて、テイクアウトであればサービスチャージがかかることはありません。また飲食店で行われているプロモーションと呼ばれる販促のための割引サービスを利用するのも一つの手段です。そしてカード決済をすることで、割引きがきくケースもよくあるので、クレジットカードをうまく利用すると良いでしょう。